【お知らせ】HSP/HSC映画上映会&基調講演@船橋市勤労市民センターホール
千葉県船橋市にて
『HSP/HSC映画上映会&基調講演』
を開催します!
ぜひこの機会に大きなスクリーンで
HSP/HSCへのご理解を深めてみませんか?
◆HSP/HSCとは
HSP(Highly Sensitive Person・ハイリーセンシティブパーソン)
HSC(Highly Sensitive Child・ハイリーセンシティブチャイルド)
米国の心理学者エレイン・アーロン博士が提唱した心理学的概念で、5人に1人の割合で存在する、生まれつき敏感な神経系と強い感受性を持った人/子のことです。
HSP/HSCの特性を正しく知れば、大きな才能として活かせます。
ハーバード大学・心理学教材としても採用された、エレイン・アーロン博士によるHSPドキュメンタリー映画。
特にお子さんがHSCの方、ご自身がHSPの方、子どもの育成に係わる教育関係者の皆様にご覧いただきたい内容です。
【イベント詳細】
HSP/HSC映画上映会&基調講演
皆川公美子氏による
『HSCの特性と心理的安全性を実現する環境作り』
◆日時
6月5日(日)13:30〜16:30(13:00開場)
◆場所
千葉県船橋市(JR東京駅より総武線快速で24分)
船橋市勤労市民センター
(JR船橋駅南口より徒歩4分)
◆日程
開場13:00 ①上映開始 13:30〜(約60分)
休憩 14:30〜14:45(15分)
②講演開始 14:45〜16:25(約1時間40分) 講演終了 16:30
◆参加費 お一人 1,500円 (映画・講演片方の場合も同額です)
◆定員 : 300名
◆お申し込みフォーム https://forms.gle/LgRaeqXKcninsZow6
◆主催 HSP未来ラボ船橋支部 https://hspfunabashi.wordpress.com/
◆お問い合わせ hsp.hsc.funabashi@gmail.com
鳥居・菊地
◆後援 : 船橋市・船橋市教育委員会・学校法人三橋学園・市民活動団体Carry The Right And The Light子どもの権利と輝きを伝えよう
※この上映会はHSP未来ラボとして、アーロン財団およびGlobal Touch Groupより許可を得て開催しています。
★ご参加のメリット ★
★HSP本人にとって
HSPの特性を正しく知れば、大きな強みとして活かし、パフォーマンスを上げられるようになります。
★感受性の高いお子さんを子育て中の保護者にとって
敏感なお子さんの子育てに苦労している親御さんは、HSCの特性を知ることで心が楽になります。
適切な接し方を学ぶことで、親子関係が良好になります。
★保育・教育関係者にとって
感受性が高く敏感なHSCの特性を理解し、接し方を知ることで、スムーズな教室運営が可能になります。(HSCは優しい学級づくりに活躍できます) HSCはセンサーです。HSCが幸せな学校は、先生方を含め、みんなにとっても居心地が良い学校なのです。HSCに必要や支援は、実はどの子にも必要な支援なのです。
★子どもの指導者にとって(放課後ルーム・放課後子供教室・子どもの習い事等)
感受性の高いHSCが幸せな環境は、どの子にとっても居心地のよい環境です。HSCの特性と接し方を学ぶことで、すべての子どもの幸福度を上げることができます。指導者も運営が楽になります。
★すべての方にとって
親族や職場にもHSPは5人に1人の割合で存在します。「気にしすぎ」「心配しすぎ」と思う人が周りにいるかと思います。HSPの特性を知ることで、HSP・HSC本人のパフォーマンスを上げることが可能です。みなさんにとってもメリットが生まれます。
ご自分やお子様がHSP/HSCかどうかを知るためのテスト↓
HSP(大人版)セルフテスト
http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsp.html
HSC(子ども版)セルフテスト
http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsc.html
0コメント